先週末から息子くんが夏風邪にやられてしまい、引きこもりのしげです。
病院でも「今年の夏風邪、はやりのだと思って治るの待ってたら急に悪化したりするのでみなさんに注意してます」って言われるほどヤバそうな予感がするので(毎年やばい気もする)みなさんもお気をつけて…!

息子くんの体調も落ち着き始めたところで、そういえばずっと記事にしようと思ってたのに書き忘れてたことがあるのを思い出して、書いてみました。自分の記録としても。
今現在はこのレイアウトではありませんが、当時はこれでかなり成功していたと思います。

「ハイハイ期~つかまり立ち期にかけての我が家のリビングのレイアウト」
についてです!
同月齢の子たちにはすでに通用しないかと思いますが、夫が100均のアミとかつかってうまいこと作ってくれたのでせっかくなので…^^
軽い参考程度に読んでもらえると嬉しいです。



はじめにですが、記事内に出てくる白いアミはすべて100均のものを100均の結束バンドで固定して、組み合わせたものです。
ホント便利な世の中だ…(^o^)



そして簡単にですが、我が家の間取り的なのを…
①~④の番号がふってある場所に柵を設置。

DKsL-vwVwAA1q7D
10ヶ月頃からとありますが、1歳になった頃でもそのままだったので。

これより前は、息子くんには基本的に和室で遊んでもらって、和室とリビングの間にベビーゲートを設置している状態でした。
成長するにつれ、手狭になってきたので

・ハイハイゾーンを増やしてあげたい
・でも台所には来てほしくない
・デグーちゃんに触ると危ないので隔離したい


という私の要望を伝え、夫に設置してもらいました…ありがたや。

①テレビまわり

IMG_2082
テレビ+ウォーターサーバーと、ゲーム機などのコード類は全部ここに隔離しています。
1歳10ヶ月になった今でもこのテレビ周りのベビーゲートだけは残しています。
(今となってはほぼ手が届いちゃうけどw)

②テーブル周り

IMG_2083
テーブルの足にも柵をつけて、下にあるコード類に手がとどかないように…
また、右側の棚も全部にロックつけるわけにもいかなかったので根本的に手が届かないようにしてました。
ゴミ箱も漁られると困るのでこの中に退避。

ちなみに、黒いベルトが見えますが…
IMG_2090
これ…
IMG_2091
一応こんな感じで外れます。
大人が入るとき使うかなーって思ってつけてくれましたが、外すのが手間でまたいでましたw

③ペット周り

IMG_2084
デグーちゃんのごはんやらもIKEAのテーブルの下に収納。
なるべく大きくなっても手がとどかないように…と大人でも手が届きにくい感じになってますw
デグーは小さめなので息子くんが強めに叩いたりしたら大変…!
この中におむつポットも設置してました。

④台所への通路

IMG_2085
ここには購入した置くだけとおせんぼをとりあえず設置してました。
100均のアミを固定できる場所がなかったもので…
今ではここも普通に通れるようになっていますが、台所には別のベビーゲートを設置してます。



はい!

我が家は息子くんがハイハイ期が長めだったので、低めの柵を設置してました。
お子さんがアクティブだったらもっと対策が必要かもしれません!
実際、同月齢でも普通にひょいっと登れそうな子もいましたし…\(^o^)/個人差すごい!


以上簡単ですが、こんな感じで数ヶ月過ごして、特に問題はありませんでしたのでレポートでした!
ベビーゲート高いし設置しきれるか!!っていう方の参考に少しでもなれば…!
他のブログでも100均のものですごくいい感じのベビーゲート作ってる方もいますが
うちはとにかく簡易的な感じで。


早く猛暑終わってまた水遊びとかしにいきたいよ~
おすすめの遊び場あったら教えてください(`;ω;´)