連続更新こんにちは!
せっかく息子くんが1歳になったので、使っている育児ノートアプリについて。
私はもともと、
「自分の何かを管理する・入力する」系のアプリを色々試すのが大好きだったので、
妊娠中も妊婦に特化したアプリを何個も試しました。
・張り止め薬の服用管理アプリ
・妊娠中の体重管理アプリ
・日記アプリ
・陣痛タイマー(無痛分娩のため、これは結局使わず)
などなど…
産後も育児管理アプリ試したい!と思って、
出産直前に3~4個アプリを落として、
産後すぐ併用してた…と思…います…(産後の記憶がかなりあいまいw)
で、3日目くらいから、このアプリが一番入力が楽なんじゃないか…というものにたどり着き、
その他のアプリを削除して一本化しました。
それが
「育児ノート」
名前まんまのアプリです。
このアプリを使用し続けてめでたく1年ほど経ちましたので、我が家での使い方をご紹介します。
せっかく息子くんが1歳になったので、使っている育児ノートアプリについて。
私はもともと、
「自分の何かを管理する・入力する」系のアプリを色々試すのが大好きだったので、
妊娠中も妊婦に特化したアプリを何個も試しました。
・張り止め薬の服用管理アプリ
・妊娠中の体重管理アプリ
・日記アプリ
・陣痛タイマー(無痛分娩のため、これは結局使わず)
などなど…
産後も育児管理アプリ試したい!と思って、
出産直前に3~4個アプリを落として、
産後すぐ併用してた…と思…います…(産後の記憶がかなりあいまいw)
で、3日目くらいから、このアプリが一番入力が楽なんじゃないか…というものにたどり着き、
その他のアプリを削除して一本化しました。
それが
「育児ノート」
名前まんまのアプリです。
このアプリを使用し続けてめでたく1年ほど経ちましたので、我が家での使い方をご紹介します。
育児ノートのアイコンはこんなかんじです。
何時間前におむつ替えたっけ?!とか、
おむつ替えのタイミングも確認できるし、とても重宝してます!
私はこれを最近見直した時、グラフ楽しすぎイイイイイイイイ!ってなりましたw
全部の月載っけると大変なので、数ヶ月ごとに。
ここからメニュータップで、
遷移が少ないのでシンプル。
このシンプルさのおかげで続けられています。
授乳中は、どちらの胸が何分間…みたいなのも記録できました。これもストップウォッチみたいなかんじで使いやすかったです。
このアプリ、夫婦で共有できます!
詳しい使い方はこちらのブログに書かれていたのでリンクを…
共有しておくと、どちらのスマホから入力しても、反映されます。
このシンプルさのおかげで続けられています。
授乳中は、どちらの胸が何分間…みたいなのも記録できました。これもストップウォッチみたいなかんじで使いやすかったです。
夫婦で管理しやすい
我が家では一番のメリットかもしれません。このアプリ、夫婦で共有できます!
詳しい使い方はこちらのブログに書かれていたのでリンクを…
Dropbox不要! アプリ「育児ノート(Baby Tracker)」のデータを夫婦間で共有・同期する手順まとめ(Android⇔iPhone)
共有しておくと、どちらのスマホから入力しても、反映されます。
我が家は私が朝弱い&夜更かししてるので(申し訳ない)、
基本的に息子くんの朝のお世話を夫が、それ以降を私が担当しています。
夫に休日に預かってもらって私が外出するときにも
「今日はうんちしたかな…」
とか
「ご飯たくさん食べたかな…」
など、気になった時にアプリ起動したらすぐ確認できるのが良いです。
夫に休日に預かってもらって私が外出するときにも
「今日はうんちしたかな…」
とか
「ご飯たくさん食べたかな…」
など、気になった時にアプリ起動したらすぐ確認できるのが良いです。
何時間前におむつ替えたっけ?!とか、
おむつ替えのタイミングも確認できるし、とても重宝してます!
有料版のグラフ機能で生活リズムがまるわかり!
長く続けたときのお楽しみ、グラフ機能!私はこれを最近見直した時、グラフ楽しすぎイイイイイイイイ!ってなりましたw
全部の月載っけると大変なので、数ヶ月ごとに。
※入力忘れの日もありますので数値の多少のズレはご容赦ください。
まずこれが1ヶ月目。3時間おきの頻回授乳+混合のため、ミルクや授乳がバラッバラです。
(しんどかったな…)
そして3ヶ月…
なんか規則性がじわじわ出てきてますね。
こんなかんじでまた3ヶ月…
徐々に整ってきた感じがあります。
この頃はもう母乳はやめて、完ミに移行済み。
そして現在に至る…
大体20時就寝~5時・6時起床のリズムが完成しました。
グラフで見るとこの流れが見ていて感心してしまいました。
毎日記録するの楽しい!
・授乳、食事のタイミング
・おむつ替えのタイミング
この2つのみですw
実はこのアプリにはもっといろいろな機能があるんですけど…
(体重管理とか、写真貼り付け、睡眠時間、体温記録等々!)
最初はちょっとずつ使用していましたが、
結局この2つが管理できたらいいよね、ということで落ち着きました。
我が家は紙のノートは使わずアプリでなんとか管理しました。
使い方はそれぞれで違いそうですが、シンプルでとても使いやすいアプリです。
たまに不親切な所あるけど…w
使い続けてればだいぶ慣れると思います。
おむつ替えやご飯…項目的に、2年目も使い続けるか、迷うところですが、
出産を控えてる方には全力でオススメしたいアプリです(`・ω・´)ゞ

まずこれが1ヶ月目。3時間おきの頻回授乳+混合のため、ミルクや授乳がバラッバラです。
(しんどかったな…)

そして3ヶ月…
なんか規則性がじわじわ出てきてますね。

こんなかんじでまた3ヶ月…
徐々に整ってきた感じがあります。
この頃はもう母乳はやめて、完ミに移行済み。

そして現在に至る…
大体20時就寝~5時・6時起床のリズムが完成しました。
グラフで見るとこの流れが見ていて感心してしまいました。
毎日記録するの楽しい!
多機能すぎて…
ここまで見ておわかりの通り、夫婦で使ってる機能は・授乳、食事のタイミング
・おむつ替えのタイミング
この2つのみですw
実はこのアプリにはもっといろいろな機能があるんですけど…
(体重管理とか、写真貼り付け、睡眠時間、体温記録等々!)
最初はちょっとずつ使用していましたが、
結局この2つが管理できたらいいよね、ということで落ち着きました。
まとめ
いかがでしたか?我が家は紙のノートは使わずアプリでなんとか管理しました。
使い方はそれぞれで違いそうですが、シンプルでとても使いやすいアプリです。
たまに不親切な所あるけど…w
使い続けてればだいぶ慣れると思います。
おむつ替えやご飯…項目的に、2年目も使い続けるか、迷うところですが、
出産を控えてる方には全力でオススメしたいアプリです(`・ω・´)ゞ
育児ノート
コメント